YAMATOの仕事企画
“発想のYAMATO”を担う
クリエイティブ部門
YAMATOの企画とは
YAMATOのカタログギフトを主力としたMDは、蓄積されたノウハウと制作実績を持つクリエイティブチームによって生み出されます。プランニング、エディティング、マーチャンダイジングなど、クリエイティブ力の結集が企画の仕事です。営業やオペレーションセンターとの連携を図りながら、より良い商品を設計し、ギフトビジネスに新しいアイデアを提案して形にしていきます。

主な仕事内容

コンセプチュアルなギフトカタログ制作
主力のカタログギフトを企画し、それを具現化するのが主な仕事です。一冊の本を作る上げることになるので、まさに「編集」という仕事になります。それぞれのカタログギフトのコンセプトを決定し、ページネーションや掲載する商品選定、撮影の立ち会い、校正を行い、最後は印刷の立ち会いまで行います。
センスが問われる買い付けや商品開発
カタログギフトにはさまざまな商品が掲載されていますが、カタログのコンセプトに合わせて、掲載する商品を見つけるのも企画担当の仕事です。商品を探す業務は、一年の中で開催される国内外の見本市に足を運んだり、全国各地の産地を訪れ、商品をセレクトします。仕入れる商品はファッションやテーブルウェアなどの雑貨アイテム、生鮮食品やスイーツなどのグルメアイテム、旅行やレストランなどの体験アイテムなど、多岐にわたります。

求める人物像YAMATO企画のここがポイント
魅力的な商品を仕入れるセンスは重要なスキルです。そのため、企画チームは好奇心旺盛であることが求められます。時にはミーハーであることや、その分野のオタクであることも、クリエイティブな仕事にとって必要な要素です。さらに、企画の仕事ではマーケティングによってお客様のニーズを把握し、さまざまなギフトシーンに応じたプランニングを行います。多様な情報を取得することは必ずプラスになります。さまざまな人とコミュニケーションを取り、商品だけでなくさまざまな情報を収集することも、企画の仕事の一部です。

入社後の企画の仕事
YAMATOでは、営業や企画部門に配属された場合、集合研修を修了した後、直営店舗での研修を行います。お客様のギフトニーズに直接触れる経験は、全てのポジションで重要な力となります。その後は各配属先で個別の研修が行われ、先輩社員から個別のノウハウを学びます。
バイヤー担当の仕事は、プライベートでも気になる商品を見つけた際に、ついつい製造元を確認し、後日連絡して交渉してしまうといった経験を積むことにより、企画担当者は成長していきます。