- 2024.10.02 プレスリリース
-
ソーシャルギフトサービス《dōzo》2024年秋冬の新作第1弾! 大切な人に“ゆっくり一息つく時間”を贈る、3つのギフトテーマを10月2日に新発売

株式会社大和(長野県安曇野市、代表取締役社長 川島 豊)が展開するソーシャルギフトサービス「dōzo(どーぞ)」(以下、dōzo)は、2024年10月2日に新しい「ギフトテーマ」3種類を発売します。2022年4月にサービスを開始したdōzoのギフトテーマは、現時点で合計101種類となりました。これからも、より幅広いギフトシーンや贈る側の気持ちに合ったギフトを届け、贈る人ともらう人のコミュニケーションが生まれるようなギフトサービスを目指していきます。
dōzoは、贈る側が相手の個性や好みに合わせて「ギフトテーマ」を選択し、受け取る側はテーマ別に用意されている5~8点の商品から、好きなギフトを受け取ることができるサービスです。
今回新しく追加したテーマは、3種類とも“自宅でゆっくり、一息つく時間”をコンセプトにしています。忙しい日々を過ごしている大切な人や、お世話になった人に向けて、商品を贈るだけでなく「いつもおつかれさま」「たまにはリラックスした時間を過ごしてね」という気持ちを贈ることができるギフトです。
また、dōzoではおなじみの「ギフトテーマイラスト」は、今回もdōzoが今注目しているイラストレーター3名による描きおろし。それぞれのギフトテーマの世界観やメッセージを表現していただきました。
dōzoでは、これから12月にかけて新しいテーマを続々発売予定。誕生日プレゼントや結婚祝い、そしてクリスマスギフトなどのさまざまなシーンで、ぜひdōzoを通したコミュニケーションをお楽しみください。
新ギフトテーマについて
<新ギフトテーマ概要>
新テーマ発売日:2024年10月2日(水)
価格帯:3,520円~5,170円(商品送料・消費税込)
新ギフトテーマ:全3種類
《dōzo》公式サイト:https://dozo-gift.com
<新ギフトテーマ詳細>
新テーマ①「のんびりしたっていいじゃないか。」
価格:¥ 3,520(商品送料・消費税込)
イラストレーター:SAKIPON


仕事に勉強、遊びの予定でスケジュールがいつもビッシリ埋まってるあの人。
気配り上手の人気者で、SNSを見るといつも友達に囲まれて楽しそうに笑ってるし、けっこうマジメなところもあって、自分の目標に向かって努力を惜しまない。
いますよね、そんな人。
だけどきっと、にんげんだもの、たまの休息だって必要なはず。
誰にも気を遣わず、のんびりしたっていいじゃないか。
そんなマインドで使ってほしい、個性豊かなコーヒーやクラフトビール、ほっと癒される香りのハンドソープやマルチクリームなどを集めました。
「たまにはひと休みして、リラックスタイムを過ごしてね」のメッセージを込めて。
新テーマ②「Hug Yourself.」
価格:¥ 3,960(商品送料・消費税込)
イラストレーター:大久保つぐみ


dōzoのサービス開始以降、不動の人気を誇る「ご自愛ギフト」。
いくつかあるご自愛ギフトテーマの中で、いちばん“年代を選ばない商品ラインナップ”を意識しました。
素肌にやさしい天然素材にこだわったものやシンプルなインテリアにも馴染む、やわらかなデザインのアイテムが中心なので、若い人はもちろん、お母さん世代まで幅広い年代の方におすすめです。
「いつもがんばっているあなたはとても素敵だけど、おうち時間はゆったりと、自然体でいてほしい」
そんな気持ちに寄り添うリラックスアイテムたちが、あなたの大切な人の心を、そっとほぐしてくれるはず。
新テーマ③「ティータイム倶楽部」
価格:¥ 5,170(商品送料・消費税込)
イラストレーター:タカヤマ マキコ


紅茶というとギフトの定番ですが、そこはdōzoらしく。
伝統的な紅茶文化を大事にしつつも、自由な発想でティータイムを楽しんでほしい…そう考えながら、気軽に優雅なカフェ気分を味わえる便利なアイテムや紅茶に合うご褒美スイーツも一緒にラインナップしました。
紅茶好きな人へのギフトとしてはもちろん、
“世間はコーヒーブームだけど、わたしは紅茶を布教したいの!”
なんて考えてる紅茶ラバーなあなたから、まわりの友達やご家族に贈るのもぜひおすすめしたいdōzoです。
さあ一緒に、ほっと一息ついて、素敵な一日を。
《dōzo》概要
《dōzo》は、もらった人が5つの選択肢からほしいものを選んで受け取れるギフトサービスです。贈り手は101種類のユニークなテーマから、相手の個性に合わせて贈ることができます。
101種類のラインナップには「結婚祝い」「出産祝い」などの定番テーマはもちろん、「サウナ」や「日本酒」、「ねこ派のあの人へ」といったユニークな内容も。贈る相手のことを思い浮かべながら、楽しくギフトをさがすことができます。

贈り方は、LINEなどのSNSで手軽に贈れる「ソーシャルギフト」と、手渡し可能な「ギフトチケット」の2パターンをご用意しています。今すぐ贈りたいならソーシャルギフト、会って渡したい・パーティーで配りたいならギフトチケットがおすすめです。
もらった人への選択肢となる5つの商品は、dōzoの専属バイヤーが「贈りたくなるもの」と「もらって嬉しいもの」を基準に厳選。
また、「ソーシャルギフトはシステマチックで味気ない」と思っている人にも楽しんでもらえるよう、68名のイラストレーターとコラボし、描き下ろしの個性豊かなイラストメッセージカードをご用意しました。
主なターゲットは、ミレニアル・Z世代を中心としたデジタルネイティブ層を想定し、「20代女性」といった年齢・性別の区分によるステレオタイプな提案ではなく、「あの人の個性」にフィットするギフトをフラットに贈れるサービスを目指しています。
名称 | dōzo(どーぞ) |
---|---|
ターゲット | 20~30代のパーソナルギフトユーザー |
シーン | 誕生日、シーズンギフト、結婚・出産のお祝い、お疲れ様・ありがとう等のコミュニケーションギフト |
チャネル | 公式サイト、取扱いのある他社店舗 |
テーマ数 | 101種類 |
商品数 | 500~600点 ※1テーマに5点以上掲載 |
価格帯 | 2,200円~33,880円 ※テーマごとに異なる |
公式サイト | https://dozo-gift.com |
https://www.instagram.com/dozo__gift/ |